撮影した映像内の差分データを抽出できるチャオのAIカメラ。映像をクラウド上で録画・管理できるため、様々なシーンで活躍できます。
撮影した映像データを、インターネット経由でクラウド上に録画することができます。
録画機やデータを保存するハードディスクが必要ないため、場所をとらず、メンテナンスなどの手間も不要です。
クラウド上に録画した映像は、インターネット環境があればスマートフォンやパソコンなどからいつでも確認することができます。
また、災害時などにも、カメラとインターネットが稼働していれば、AIカメラを運用することができます。
特許技術などを駆使することで、データの転送量を減らし、コスト削減を可能にしています。
「差分転送」では、映像内で動きのあった部分だけを抽出し、データ送信することができます。これにより、データ量を減らすことができます。
さらに、映像の動きの有り無しに合わせて、フレームレートを変更する「可変フレームレート」機能も搭載。無駄なデータを省いてデータ量を減らし、通信コストや容量を減らすことができます。
参照元:株式会社チャオ:https://www.dreamnews.jp/press/0000239891/
カメラに映った人物の年齢、性別、特定のスタッフか否かなどの要素を高度に検知。未成年検知やリピーター検知、表情分析なども可能です。人数のカウントを行うこともできます。
また、無断駐車や河川の水位など、物体の検知も可能です。データは様々なシーンに活用することができます。
カメラの位置情報を元に、マップ上にピン表示を行う特許技術を取得しています。
AIカメラと連携することにより、気象情報と照らし合わせて確認することができたり、カメラの位置をマップ上にわかりやすく俯瞰表示することができます。
参照元:https://www.dreamnews.jp/press/0000239891/
世の中のAIカメラは、大きく分けて「マーケティング」「入退室管理」「防犯」で分けられています。AIカメラを導入するなら目的に応じて選びましょう。
当サイトでは、導入する目的に応じておすすめのAIカメラを紹介しています。
ぜひ、AIカメラを導入する際の参考にしてください。
ゲートウェイ機設定料(初期費用):10,000円~(税についての記載はありませんでした)
クラウド登録設定料(初期費用):3,000円~(税についての記載はありませんでした)
月額費用:2,000円(税についての記載はありませんでした)
河川での導入実績です。複数の拠点からAIカメラの映像に同時にアクセスできるクラウド機能が、河川の増水といった災害時の迅速な対応に繋がりました。
参照元:チャオ:https://ciao.camera/
会社名 | 株式会社チャオ |
---|---|
所在地 | 東京都港区新橋6-11-8 PORT ONE SHIMBASHI 4F |
URL | https://ciao.camera/ |
電話番号 | 03-6435-9003 |
営業時間 | 9:00~18:00 |
定休日 | 土、日、祝日 |
【用途別】
おすすめAIカメラ3選
AIカメラのできることは種類による違いがあり、大きく分けると「店舗分析向け」「不良品分別向け」「防犯対策向け」の3つに商品分類されます。この3つの用途別に、それぞれおすすめのAIカメラを紹介します。各AIカメラの特徴を詳しく見てみてください。
複数店舗の売れ筋と来店者の属性が
測りづらい…分析しやすい機能で売上アップを狙いたい!!
人手をかけずに不良品を即分別!
システム連携で、ムダなくスムーズに流したい!
怪しい動きはAIが即キャッチ!
気づく前にアラートで、防犯対策をしたい!