AIカメラ導入マニュアル│CANCHI » AIカメラでこんなことも?新たな可能性を探る » 店舗業務の改善

店舗業務の改善

店舗業務改善に必要なこと

やめる

業務改善の第一歩は非効率的なことをやめることです。

そのためには業務全体を整理して見直すことが必要です。毎日当たり前のように行っていることが、客観的な視点で本当に必要なことなのか判断することが重要です。

店舗運営では接客や販売の他にも、売上管理や在庫管理、経理処理、スタッフ管理などさまざまな業務を行わなければなりません。これら一つ一つについて非効率な点がないか探っていくとやめてもいいものが見えてきます。

例えば全員参加の会議をやめて必要に応じて関係者のみで行う、今後も売上の見通しが立たないサービスは廃止する、形式だけの報告書や日報の作成に時間をかけるのはやめるなど、無駄と思われることを排除します。

なくす

業務自体をすべてやめることができなくても、一部をなくすことで業務改善になります。

例えば、報告書や日報の作成は必要だが、ペーパーレスという観点からノートに手書きをなくしてメールだけにするなど。

特に事務処理においては近年、ペーパーレス化が特に進んでいます。これまで請求書/納品書はパソコンで印刷して相手先に郵送するのが当たり前でしたが、企業での電子取引の導入や法的な整備も進んでいます。

無駄な業務を「なくす」にはこれまでの常識を疑うことが必要です。同じ結果を出すためにいくつかの方法が担当者ごとバラバラに採用されているのであれば一本化することで業務をスリムにすることができます。

減らす

業務としてはあっても「減らす」ことで時間や人員を有効活用することができるようになります。

例えば、定例会議は「なくす」ことはできなくても、あらかじめテーマを絞って回数を減らすことは可能

また、店舗であれば、客数の少ない時間帯と多い時間帯と同じスタッフ数で対応するのではなく、少ない時間帯は店頭に立つスタッフ数を減らし、その分、中での事務作業に充てるようにすると業務効率が上がります。

減らすことは、やめたり減らしたりするのと比べ、どのくらいという判断が難しい面も。より効率的に行うには人の経験値や感覚で決めるのではなく、客観的なデータに基づいて調整することが必要です。

店舗業務改善に向けてAIカメラ導入のススメ

AIカメラとは

AI技術を使って映像を分析し、さまざまな情報を得ることができるカメラをAIカメラと言います。店舗ならば来店人数をカウント、顔認証などの機能を使って年齢や性別などの属性情報、店内の動きまでデータ化します。

店舗の業務改善のためには、接客や商品の陳列なども含め無駄や非効率的なことがないか見直すことが重要になりますが、AIカメラはそれらを客観的に判断するための情報データを集め、分析することが可能です。

AIカメラ導入のメリット

監視カメラとして怪しい動きをキャッチ

万引きなどの防止に店舗に監視カメラを導入しているケースはよくあるでしょう。AIカメラは単に店内映像を映し出すだけでなく怪しい動きを見つけ出すことが可能です。これまで見逃していたことも発見できます。

店内の混雑状況がわかる

日々の来店者の人数や属性を記録して統計データとして蓄積することができます。

そのデータを基に効果的にキャンペーンや広告を打つためのタイミングを割り出せるので、無駄なコストをかけずに済みます。

適切なスタッフの人員配置が可能

AIカメラにより客数に対してスタッフの人数が適切かどうか判断できます。忙しいのにスタッフの人数が足りなかったり、お客様が来ない時間帯にスタッフが多くいたりなど状況を知ることでシフト調整が可能になります。

デジタルサイネージ化

店舗の外側に貼っていた広告ポスターやキャンペーンの案内板などをAIカメラと親和性の高いデジタルサイネージ化が可能に。ペーパーレス化に貢献できるだけでなく、データを活用し有効な広告表示が可能になります。

商品の陳列やレイアウトの適切化が可能

AIカメラは来店客の動きまで把握することができます。人の集まり方で人気商品の把握や動線が悪くておすすめ商品にたどり着かないなど把握することも可能。商品の陳列方法や棚などのレイアウトの見直しに活用できます。

異物を識別して忘れ物や危険物を発見

通常状態とは異なる状況を見つけることができるAIカメラは、顧客が棚の上に忘れ物をしたり、不審者が危険物を置いたりなどの行動をすぐに発見し、警備業務のサポートを行うことができます。

どのようなAIカメラを導入すれば良い?

店内業務の改善に役立つAIカメラは、店内の様子を隈なく把握できる機能があるものをおすすめします。顧客の人数カウントができるだけでなく動きまで追うことができたり、陳列されている商品の状況変化まで検知できたりすると細かなデータが収集できます。集められたデータから無駄を見つけることで業務改善へとつなぎます。

AIカメラを導入するなら目的に応じて選びましょう。

当サイトでは、導入する目的に応じておすすめのAIカメラを紹介しています。ぜひ、AIカメラを導入する際の参考にしてください。

用途別におすすめAIカメラを厳選!
詳しく知りたい方はこちら

費用で比較!おすすめエッジAIカメラ

メバル
メバルのHPキャプチャ
引用元HP:メバル
https://www.tara.co.jp/mebaru

施設などの稼働状況や混雑状況を解析できるメバル。
設置場所にいる人々の性別や年齢などの属性データも収集でき、分析・マーケティングやコスト削減に応用できるのが魅力です。導入実績も充実しています。

料金
初期費用 66,000円
月額費用 5,500円/台

 

搭載機能
  • 混雑度検知機能
  • 異常検知アラート機能
  • 性別分析機能
  • 利用者カウント機能
  • 年齢分析機能
  • サイネージ表示機能

メバルの公式HPで
製品の詳細をみる

AWL lite
AWL株式会社のHPキャプチャ
引用元HP:AWL株式会社
https://awl.co.jp/services/awl-lite/

用途の異なるいくつものAIカメラを展開するAWL。
体温検知やマスク検知といった、感染症対策向けの機能が魅力です。またデジタルサイネージと連携した機能も充実。データを収集し、広告効果を高めることができます。

料金
初期費用 77,000円〜
715,000円
月額費用 4,400円/台

※設置費用別

搭載機能
  • マスク検知
  • 混雑度推定
  • 消毒検知
  • 広告最適化(開発中)
  • 滞在時間検知etc

AWL liteの公式HPで
製品の詳細をみる

KDDI IoTクラウド Standard エッジAIカメラ
KDDI株式会社のHPキャプチャ
引用元HP:KDDI株式会社
https://biz.kddi.com/service/iot-cloud-standard/edge-aicamera/

通信回線やクラウドなどを含めたパッケージで、一括で導入できる、KDDIのAIカメラ。カメラ内部でAI解析を行うため、サーバーの運用やデータの保管などのコストが抑えられます。人物の属性データなどが検知可能です。

料金
初期費用 11,000円+デバイス料金個別相談
月額費用 9,900円~

※設置費用別

搭載機能
  • 属性検知機能
  • 出入り検知機能
  • 表情解析機能
  • 人数カウント機能

KDDIの公式HPで
製品の詳細をみる

選定条件:
2024年1月時点で当サイトにて紹介しているAIカメラのうち、HPに初期費用と月額費用の記載があるエッジAIカメラとして、「メバル」「AWL」「KDDI IoTクラウド Standard エッジAIカメラ」を選出しました。

【用途別】おすすめの
AIカメラ3選

詳しくはこちら

ページの先頭へ